こんにちわ!広瀬です。
今回はリカバリー(起き上がり)というゴールキーパーのセカンドアクションについてご紹介していきたいと思います!
僕も必要性について全く理解していなかった
以前にも記事に書きましたが、僕は現役時代、中山英樹さんのオンライン指導というものを受けていました。
その時に僕が中山さんから永遠に与えられていたトレーニング。それがリカバリーです!
正直僕も初めはなんでこんなにリカバリーのトレーニングばかりさせられるのだろう。そんな時間かけてやる必要があるのかな…と思ってましたw
しかしトレーニングを重ねるにつれその重要性を感じることができました。
相手の攻撃は1度だけ?
試合中相手にシュートを打たれた時、ゴールキーパーがシュートを1本弾いたら相手の攻撃は終わりますか?
ゴールキーパーがボールをキャッチしない限り必ずと言っていいほどセカンドボールが生まれます。
もしかしたら弾いたボールが相手の足元に渡り再びシュートを打たれるかもしてません。それに対応するためにはリカバリースキルがが非常に大切になってきます。
今回はリカバリーを2つご紹介したいと思います!
同方向のリカバリー
1つ目は同方向のリカバリーです。
同方向のリカバリーは名称の通り、自分がダイビングした方向に起き上がることをいます。
まず上の足(左足)を巻き込んで地面につきます。
ここで1つ注意して欲しいのが、この時に上の足を後ろについてしまう選手が多くいます。そうするとこのように上半身が上を向いてしまうためボール方向に上半身を向けるまでに時間のロスが生じてしまします。
なので必ず上の足を巻き込むことを意識しましょう。
そして巻き込んだ足と下の手(右手)でお尻を持ち上げます。これが大きなポイントです。ダイビング同様お尻(重心)が落ちてしまうとスムーズにボールにアプローチすることができません。しっかりとお尻を持ち上げることを意識してください。
そして下の足(右足)を前についてダイビング。
これが同方向のリカバリーになります。
比較的に同方向のリカバリーは練習すれば誰でもできるようになると思います!
逆方向のリカバリー
2つ目は逆方向のリカバリーです。
これもその名の通り、ゴールキーパーがダイビングした方向とは逆の方向に起き上がることを言います。
まず下の足を地面に引っ掛けます。
そしてその足で地面を蹴って、お尻で回ります。
この時に背中を上げて回るようにしましょう。背中が地面に接地したまま回転してしまうと、地面に対する接地面積が大きくなるためブレーキがかかりやすくなってしまいます。
そして体を90度回転させたら、上の足を後ろについて、その足と下の手でお尻を持ち上げる。
そして下の足を前に踏み込んでダイビング!
という形になります。
逆方向のリカバリーは継続的に練習していかないと少し難しいかなと思います。
継続的にトレーニングを行なって習得して行ってください!
速く起き上がらないと意味がない
まずはここで紹介したリカバリー方法を正確にできるようにトレーニングしていっていただきたいと思います!
そして形がしっかりできてきたら、次はリカバリースピードを求めていきましょう。
リカバリーで最も大切なのはスピードです!
試合中は1つ1つのポイントを意識しながら起き上がっている暇はありません。
その間にも状況によってはシュートが飛んできています。
なので正確なリカバリー方法で、速く起き上がる必要があります。
1本目のシュートをスーパーセーブしてもこぼれ球を決まられてしまったら、ゴールキーパーとしては結果的に意味がなくなってしまいます。
だからこそリカバリーの技術が非常に大事になってきます。
ワンランク上のゴールキーパーになるために日々のトレーニングに取り入れてみてください!